++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

平岩幹男 ホームページ  The World of Dr.HIRAIWA

Rabbit Developmental Research (ラビット発達臨床研究所) 
                    
本文へジャンプ
W

X


Welcome to my Homepage  更新 2024.03.23.(基本的に毎週更新)

            
1999年にウォーキングを始めてからの総歩行距離 102475km
           (2019年12月80000kmを超えて地球3周目に入りました。
            昨年の歩行距離4010km。 今年の歩行距離
930km


                                            
           お知らせ

「知的障害を抱えた子どもたち:理解・支援・将来」は3月のAMAZONからの発送始まりました。書店も
もうすぐだと思います。 
Amazonは こちら

なかじまクリニックの外来診療は体調と相談しながら昨年の60%程度に診療日数を減らしながら続けています。
体調により急な休診の可能性もあります。倒れると他の医療機関への紹介状が書けないので、希望される方はお知らせください。

昨年は4月の新型コロナ感染、7月の間質性肺炎での入院、12月半ばのインフルエンザと休診が相次ぎご迷惑をおかけしました。
間質性肺炎急性型については退院後8か月余りが過ぎ、日常生活では以前に比べて多少の疲れやすさがありますが、1月の半年後
検査では、血液検査、胸部CTともようやくおちついてきました。。再発しやすい病気ですし、再発したら回復が難しい可能性もあります。
酸素飽和度計(SpO2モニター)、連続低下時のプレドニンを常時携帯の生活です。歩行は小分けにして積み重ねています。
間質性肺炎についての解説はこちら をご覧ください。経過にもよりますが指定難病になる可能性があります。

最終診察から2年以上経過している場合には保険診療上も初診扱いになります。現在は初診受付は停止しています。
診療録(カルテ)の法定保存期限は最終受診から5年間です。それを経過すると廃棄になります。また受診についてのメールや
相談メールなどについては個人情報が含まれることから、最終から2年経過した方の分からサーバーから削除しています。
削除すると復元できませんので、その後に相談されても情報がないということになります。


VOICYは再開しました(再生はこちら)YouTube動画ファイル作成も再開しました。

発語よりも文字の指差しで伝えようとする子ども向けに表を作りました。上段が清音、中段が濁音など、下段が要求語など
です。助詞が使えるようになる練習のため、助詞の文字には網掛けしてあります。 hiragana.pdf へのリンク


「イラストで見る小中学生のライフスキルトレーニング」は幼児編と並べられているところが多いです。
「子どもの発達障害:外来診療の工夫」の本は少しずつ売れているようです。医学系書店、AMAZON、楽天ブックスとも
購入可能です。対応編ではほぼすべての項目にQRコードで読み取るYouTube動画を紐づけしました。

発達性協調運動障害(DCD)へのトレーニングの実証実験が終了し、論文も2022年3月に出しました。
放課後等デイサービスなどでの実装(すでに30か所以上)が始まりました。粗大及び微細運動能力の向上が見られています。
商品名トレキングとしてのデモページもできました。こちら 私の作成した簡略版は こちら
当初は3種類の運動のトレーニングでしたが、現在は7種類に増え8種類目を作成中です。


感覚過敏や障害を抱えてマスクの装着ができない方もいます。できないということを他人から見てわかるように
しておく工夫(カードやワッペンなど)もお勧めしています。「わけがありますく」のご注文は
こちら

就学に当たって学校との情報共有を図る文書のPDFです
最初に通常学級用、次に支援学級・学校用になっています。scx.pdf へのリンク

YOU TUBE配信も無料で行っています。2020年8月10日に最初のファイルをUPしてから3年あまりが過ぎ、
チャンネル登録も4400人超え。チャンネル登録は以下です。なおこれまではすべてを
手弁当でまかなってきましたが、広告も入るようになりました。延べ視聴回数110000回超えました。

読むトレGO!の書籍版3刷になりました!Nintendo Switchのソフトもぼちぼち売れています。
私の外来では書籍は小学生の3分の2が使っています。 まるで地域通貨みたいですが、それぞれに役立っているようです。
まずは本でトレーニングしてみることをお勧めしています。 そのあとでソフトで試すことがお勧めですが、ソフトに月額制の
サブスク選択が加わりました。こちらで試してみるのも任天堂スイッチお持ちの方であればお勧めかもです。
  Nintendo Switchを中心とした専用HPオープンしました。
https://www.yomutore.net

感覚過敏のためにマスクがつけられませんカードのプリントはmask.pdf へのリンク


講演について
年齢的に積極的には受けていませんが、スケジュールが空いていればお手伝いできます。
3か月以上前に連絡して
ください。日時指定は受けられないことも多いです。

MAZONでの私の著作物のまとめページです。

AMAZONまとめ


読みの苦手さがある場合に練習する文字カード。厚めの紙に印刷して切り離して使ってください
いずれもUD教科書体フォントに変更しました。
助詞は丸く切り抜いて使う方法もあります。YouTube動画132番参照
ひらがな hira2.pdf へのリンク 以前のゴシック体のバージョンはhiragana.pdf へのリンク
かたかな kata2.pdf へのリンク



なかじまクリニック発達外来(平岩外来)の予約

完全予約です。初診の受付は致しておりません。どんなに遠くからであっても予約なしの受診希望には対応いたしません。
連絡なしのキャンセルの場合には、次回の予約は取れません。

  

プロフィール 発達障害 乳幼児健診
医師になって48年目が終わろうとしています。主に障害を抱えた子どもたちへの医療が中心でしたが、最近では自閉症を中心とした発達障害にどっぷりとつかってしまった生活です。平成4年から行政の仕事にも携わってきましたが、やりたいこともたくさんあって2007年3月に退職してフリーになり17年目に入りました。最近はTwitterでの発信も増えてきておりますし、チャンネルをとってのYouTube配信も増やしてきました。そんなこんなで忙しい生活ですが、高齢者の仲間入りをしたので、無理をせずに生活を楽しむことが目標ですが間質性肺炎に罹患し・・どうなるやら。
発達障害とは「発達の過程で明らかになってくる行動やコミュニケーションの障害で、根本的な治療はないものの、適切な対応により社会生活上の困難は軽減することが可能な障害」と私は定義しています。あくまで発達の過程で明らかになる障害であり、様々な種類があります。ADHD,自閉症スペクトラム障害、学習障害が主なものです。自閉症の中で、知的障害のない高機能自閉症はアスペルガー症候群と呼ばれていることもあります。診断すら受けられなかったり、適切な対応がなく単に様子を見られていることも多いようです。できるお手伝いをと考えています。YouTube動画やvoicyは発達障害中心です。
1976年以来、40年以上乳幼児健診に携わってきました。数万人以上の子どもたちを診てきたと思いますが、何度健診をしても後でああすればよかった、こうすればよかったの繰り返しです。最近では集団検診をすることもなくなり、ときどき個別に拝見するだけですが、背後の家族を支えることも含めた子育て支援型の健診ができるのではないかと考えるようになりました。障害や疾患を早期に発見することはもちろん大切ですが、それだけではなく診察を終えたときに親子の自然な笑顔が見られるようにしたいと考えるようになりました。乳幼児健診に専門性を持って携わるための教育にも関わっていましたが、年齢も考えて若い方にお願いしています。



上賀茂神社 下鴨神社 八坂神社

思春期のさまざま 受診・相談・講演など 趣味の世界  
思春期には体の問題だけではなく、心や行動などさまざまな問題を抱えることが少なくありません。そうした相談を30年以上行なってきました。また小中学生の保健行動調査も行い、子どもたちのおかれている状況も調べてきました。不登校やひきこもり、摂食障害やリストカットなどの問題を抱える子どもたちも増えてきています。若年妊娠や性感染症の問題もあります。子どもたちと一緒に時間をかけることで多くの相談には対応してきましたが、現在は外来診療の中で行なっています。発達障害と同様にかなり時間と労力のかかる仕事です。しかし時折見ることのできる子どもたちの笑顔は何物にも変えがたいと感じていますどうやって子どもたちに健康の自己決定権(Health Literacy)を持ってもらうかが課題です。 発達の遅れや思春期の問題を抱えている方、自閉症を含む発達障害を疑われた、あるいはそう診断された方(現在は年齢を制限しています)への対応や相談を行っています。診断だけならともかく、その後の対応まで考えるとなるとそれなりに時間がかかりますので、外来はすべて予約で、なかじまクリニックおよびオンラインで行なっていますが、新患予約は自分の病気のこともあり、今は受け付けていません。
講演は積極的には受けていませんが、依頼される場合には、なるべく6か月以上前に依頼をお願いします。発達障害についてのお話が多くなっています。著書は、単著は20冊、全面改訂を入れれば25冊です。
2022年もまた新しい本を3冊出しました。
趣味はたくさんあります。まず生活の一部になっているのはウォーキングです。なるべく1日に10km以上歩くようにしています。次は京都や奈良です。高校生のときに一人旅で訪れて以来、毎年、仕事やプライベートで行っています。最近では写真もときどき撮っており、人物は苦手で、もっぱら花と風景です。まわりの写真は自分で撮影しました。最近は軽いハイエンドコンパクトデジカメを持ち歩くことも増えました。囲碁と将棋はそれぞれ初段ということになっておりますが、インターネットでの対局も最近はしていなくて、iPadではそれぞれ初段級のソフトとたまに格闘しています。
日本酒が好きなので、いろいろな地域の酒を味わうことが多いです。旅の最近の好みには沖縄、特に石垣島も入りました。
 

伏見稲荷大社

SECURITYの関係上、このページへの直接の書き込みや掲示板は設定しておりません。
北野天満宮

当ホームページはリンクフリーではありません。商業的サイトを含めて、リンクの場合はあらかじめご連絡ください
ご連絡をいただいてから判断いたします。
岡崎神社

オフィス

〒335-0033  埼玉県
戸田市笹目北町6-2-405


常駐はしておりません。
レターパックライト、スマートレターは大丈夫です。